NIEDロゴ 自然災害情報室|防災科学技術研究所ライブラリー

防災科学技術研究所 自然災害情報室 - DIL

防災科学技術研究所 自然災害情報室 - DIL
災害予測編
  • 1.はじめに
  • 2.災害誘因
  • 3.河川洪水
  • 4.内水氾濫
  • 5.高潮
  • 6.斜面崩壊
  • 7.土石流・岩屑なだれ
  • 8.地盤強震動
  • 9.地盤液状化
  • 10.津波
  • 11.地震火災
  • 12.火山噴火
  • 13.火砕流ほか
  • 14.被害想定
  • 著作権・よくある質問
  • TOPへ戻る
  • 防災基礎講座へ戻る

防災基礎講座: 災害予測編-自然災害をどのように防ぐか-

防災基礎講座: 災害予測編-自然災害をどのように防ぐか-

図6.3 地形改変と山崩れ

図の右半分は四阿火山のほぼ平滑な斜面で,下方に緩やかに傾斜しています.左半分は左方に傾斜する急な崖です.ゴルフ場の建設によりこの火山斜面が切り盛り土されたため(斜線部分),雨水の流れが変化を受け,これ以前は青矢印の方向に流れていた水色の範囲の雨水は,赤矢印の方向に流れを変えて急な崖斜面に流入しました.これが主要な原因となって,土量5万立方mの大きな山崩れ(赤の部分)が発生しました (崩壊はここ1箇所).青色の範囲は地形改変以前の集水域です.崩壊土砂は土石流化して山麓の集落を襲い,死者10名などの被害を引き起こしました.下の写真は災害後の空中写真です.

            
図06_03_01
図06_03_02

客員研究員 水谷武司

DIL 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 自然災害情報室
Disaster Information Laboratory, NIED
TEL : 029-863-7635 , FAX : 029-863-7811, E-mail : E-mail
防災科学技術研究所ホームページBlank Webサイトの著作権およびリンクポリシーについてBlank