NIEDロゴ 自然災害情報室|防災科学技術研究所ライブラリー

防災科学技術研究所 自然災害情報室 - DIL

防災科学技術研究所 自然災害情報室 - DIL
災害予測編
  • 1.はじめに
  • 2.災害誘因
  • 3.河川洪水
  • 4.内水氾濫
  • 5.高潮
  • 6.斜面崩壊
  • 7.土石流・岩屑なだれ
  • 8.地盤強震動
  • 9.地盤液状化
  • 10.津波
  • 11.地震火災
  • 12.火山噴火
  • 13.火砕流ほか
  • 14.被害想定
  • 著作権・よくある質問
  • TOPへ戻る
  • 防災基礎講座へ戻る

防災基礎講座: 災害予測編-自然災害をどのように防ぐか-

防災基礎講座: 災害予測編-自然災害をどのように防ぐか-

図4.5 砂州により閉ざされた海岸低地

静岡市域の標高色分け地図です.麻機沼(標高7m)の排水河川は,かつて有度山の西を通って駿河湾にまっすぐ流入していたのですが,安倍川の最上流で生じた巨大崩壊(大谷崩れ)による流出土砂が標高10~30mの扇状地をつくって出口を閉ざしたので,排水条件の悪い凹地に変わりました.安倍川の運搬土砂はまた,三保の砂礫州および清水砂堆(標高5m)をつくったので,巴川下流低地(標高2m)は出口が閉ざされた状態になりました.青線域は1975年7月の豪雨による浸水域で,麻機沼凹地および巴川下流低地に長時間湛水しました.

            
図04_05

客員研究員 水谷武司

DIL 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 自然災害情報室
Disaster Information Laboratory, NIED
TEL : 029-863-7635 , FAX : 029-863-7811, E-mail : E-mail
防災科学技術研究所ホームページBlank Webサイトの著作権およびリンクポリシーについてBlank