5. もし、利根川が破堤したら…
現在,これと同じ規模の破堤洪水が起こった場合,被害金額が34兆円になるという試算があります.敗戦直後と60年近く経った現在とでは社会的な状況は全く異なりますが,自然の性質や営みは現在も同じです.利根川の破堤はわが国では最大の洪水被害をもたらす潜在的可能性をもっています.
昭和22年洪水氾濫被害と氾濫計算による推定値
(国土交通省利根川上流工事事務所HPを基に作成)
| 洪水 | 22年実績洪水 | 氾濫計算(平成16年度想定) |
|---|---|---|
| 破堤地点 | 134.4km(右岸) | 136km(右岸) |
| 地形 | 昭和22年当時 | 現況 |
| 氾濫面積 | 約440平方km | 約530平方km |
| 浸水域内人口 | 約60万人(S22年当時) | 約230万人推定 |
| 被害額 | 約70億円 (一般資産+農作物等) |
約34兆円推定 (一般資産+農作物等) |
| 家屋浸水(戸) | 303,160 | _ |
| 家屋流出倒壊(戸) | 23,736 | _ |
| 家屋半壊(戸) | 7,645 | _ |
| 死者(人) | 1,100 | _ |
| 傷者(人) | 2,420 | _ |
| 田畑の浸水(ha) | 176,789 | _ |
もし、利根川が破堤したら