■ 企 画 展 概 要
昭和22年9月、関東地方をかすめた台風カスリーンは東日本各地に大雨を降らせ、大水害を発生させました。そして、利根川では、未曾有の大洪水が発生し、栗橋付近で堤防が決壊しました。氾濫流は、2日半後には東京に達し、大きな被害をもたらしました。それから今年で60年目を迎えます。治水工事が進むにつれ、中小の洪水は起こりにくくなっていますが、むしろ、万一洪水が起きた場合の被害はより大きくなる可能性があります。近年では平成10年にも大出水があり、洪水の危険が去った訳ではありません。本企画展では土地条件による災害の危険性を認識し、危険回避に役立てることを目的として、利根川洪水と地形との関係を中心に説明していきます。
■ 目 次
カスリーン台風から学ぶ
1.利根川とは
- 1.1利根川の姿
- 1.2河道の付け替え
- 1.3繰り返す洪水氾濫
- 1.4利根川の流量配分計画
2.カスリーン台風と利根川の氾濫
- 2.1気象概要
- 2.2利根川、渡良瀬川の破堤
- 2.3利根川の洪水位
3.被害概要
4.利根川氾濫
- 4.1関東平野の地形と氾濫域
- 4.2氾濫流の動き
(1)破堤地点の様子
(2)氾濫域の拡大
(3)東京へ達した氾濫流
5.もし利根川が破堤したら
_
関連資料
1.利根川関連資料
2.気象関係資料
3.浸水と氾濫図
4.写真館
5.カスリーン台風関係資料リスト
6.リンク集
7.カスリーン台風痕跡マップ
- 3.や4.で紹介した写真や浸水氾濫図をWeb-GISに掲載しました